「電脳サーキット」の全種類とおすすめの選び方!購入した感想【口コミ・評判】

「電脳サーキット」の全種類とおすすめの選び方!購入した感想【口コミ・評判】

知育玩具で大人気!「電脳サーキット」の全種類まとめとおすすめの選び方を紹介!さらに購入した感想などをお伝えします!(口コミ・評判)

みなさんは「電脳サーキット」という電気回路を学ぶことができる知育玩具をご存知ですか?

楽天ではおもちゃ・ゲームの電子ブロック部門で楽天週間ランキングを上位独占している大人気なおもちゃです。

私は息子の誕生日プレゼントを探しているうちに電脳サーキットというおもちゃがあることを知り、「これだっ!」と思い6歳の誕生日プレゼントに電脳サーキットを購入しました!

 

最初はちゃんと遊べるのか不安もありましたが、すぐ覚えて色んな回路を作っては私に「できたよ!」と嬉しそうに報告してくれます。

実際に購入してみて思った以上に良かったので、みなさんにご紹介したいと思います!

 

まだ電脳サーキットを知らない方へ、どんなおもちゃなのか、どんな種類があってどんな魅力があるのか、感想などと一緒にまとめましたので、気になる方は参考にしてみてくださいね!




電脳サーキットとは

【シリーズ累計数 全世界1000万台突破】

AI時代に向けたサイエンス玩具の決定版です!

【電脳サーキット受賞歴】

  • 最優秀科学玩具および革新的玩具(Learning Express Stores)
  • 最優秀科学玩具(Creative Kidstuff Magazine)
  • 国立育児出版賞 金賞(NAPPA)
  • ベスト・トイ複数受賞(全米玩具小売業協会(ASTRA))
  • 最優秀子供向け製品100選(Dr.Toy)
  • 2008年 トイオブザイヤー(米おもちゃ工業組合)

電脳サーキットは、遊びながら自然と電気の仕組みを学べる電子知育玩具です。

実験ガイド付き取扱説明書(日本語)があるので、それを見ながら順番にスナップボタン式のパーツをパチパチと組み立てると電子回路が簡単に作ることができます!

説明書の文字を読まなくても、写真や絵で回路の作り方が分かるようになっていますし、ちゃんと子供が分かりやすいようにマーク文字で分けられているので、初めてのお子さんでも大丈夫ですよ!

 

また、回路というと難しいと思いがちですが、ハンダ付けや配線など、子どもが一人で回路を作るには難しい部分をなくしており、組み立てる時に直接手で触れる部分は、電気を通さない素材(プラスチック)なので安心・安全に遊ぶことができます!

 

正しく組み立てができると、音楽が鳴ったり、ランプがついたり、プロペラが飛んだりするので、けっこう盛り上がりますよ♪

たくさんの種類のパーツがあるのですが、一つ一つ片付けられるプラスチックの入れ物があるので、片付けが苦手な息子でも毎回きれいに片付けることができました。

小さい部品もあるので、ちゃんと全部のところにしまえばなくならないですし、こういった工夫がされているのは嬉しいですよね♪

また、「電脳サーキットは何歳から遊べるの?」という疑問から電脳サーキットの選び方、さらに今は色んな種類がありますので、全種類まとめて紹介しますね

電脳サーキットの対象年齢は?

電子回路を学ぶおもちゃなので、難しいと思う方もいらっしゃると思いますが、記載されている対象年齢は6歳以上です。

実際、我が家の息子に電脳サーキットをプレゼントしたのは6歳の誕生日でした。

最初はよく分からないという感じでしたが、1回私が作ってみてからやり方を教えたらすぐできるようになりましたので、幼稚園や保育園の年長さんくらいからなら問題なく遊べますよ!

 

もしお子さんが5歳で検討している場合でしたら、親御さんも一緒なら単純な装置を作って遊べますよ♪

電気回路というとちょっと難しく感じますがそんなことはありません!

幼稚園児の息子が説明書を見て色んな種類の電気回路を作った時には感動しました♪

電脳サーキットは何通りも遊べますので、飽きずに長く遊べるところも魅力的ですよ♪

電脳サーキットの種類 選び方

電脳サーキットには、世界中で人気があるのでどんどん新しい種類が発売されています。

基本セットの電脳サーキット100だけでなく、アップグレード版や立体、車型、光るものや電池を使わない自然エネルギーで動かすものなど種類は多彩です。

たくさん種類があって迷ってしまうかもしれないですが、幼児〜小学校低学年のお子さんには電脳サーキット100で十分遊べますのでおすすめです。

そして、お子さんがさらに高度な実験をしたいという時には、電脳サーキット100から300・500へ、300から500へアップグレードする追加キットがありますので、それを購入して増やしていくということができます。

すでに小学校3、4年生なら電脳サーキット300を、小学校5、6年生以上ならより高度なパーツがある電脳サーキット500を最初から購入することをおすすめします。

電脳サーキットは色々な種類があるので迷ってしまいますが、まずは基本のセットから揃っていて実験数が多い電脳サーキット100、300、500が良いでしょう。

とはいえ、実験をするのはお子さんなので、お子さんの興味のある種類を選ばせてあげるというのもいいですね!




電脳サーキット100

【幼児・小学校低学年のお子さんにおすすめ】

実験数:101通り

電脳サーキット100は基本のセットです!

我が家はどの種類を購入するか悩みましたが、このセットが1番基本ということと、さらにアップグレードキットを追加で購入すれば電脳サーキット300にバージョンアップすることができるので、まずはこのセットを購入しました。

ベーシックなセットですが、このセットだけでも101通りの実験ができるボリュームがあり、ライトやプロペラ、音楽が鳴ったりなど色々なことをすることができます!

サイズ:ベース基盤(縦280mm×横195mm)

《セット内容》

  • 実験ガイド付き取扱説明書(日本語)
    ベース基盤(1枚)
  • ジャンプワイヤー(赤1本、黒1本)
  • スナップワイヤー(1スナップ:3個、2スナップ:6個、3スナップ:3個、4スナップ:1個、5スナップ:1個、6スナップ :1個)
  • バッテリー1個(単3電池2本付属)
  • スライド式スイッチ
  • 押しボタン式スイッチ
  • 電子パーツ(各1個:100Ω抵抗、フォトレジスタ、2.5Vランプ、警笛回路、LED、モーター、プロペラ、スピーカー、ミュージックIC、アラームIC、スペースIC)
  • パーツ対応表1枚
  • 実験ガイドブック1冊
  • 単3電池(2本)

実験例

  • ランプとプロペラを並列につなごう
  • LEDで電気の流れを確認しよう
  • 円盤を飛ばす力を変えてみよう
  • ヒューズを使ってみよう
  • 光センサーでマシンガンを鳴らそう
  • モーターを手で回して音を出そう
  • スイッチでいろいろな音を出してみよう
  • レーシングゲームをしよう
  • 光センサーで音楽の音量をコントロールしてみよう
  • 爆弾ゲームを作ってみよう
  • 鉛筆の色で鳴らすアラーム
  • 水伝導で鳴らすアラーム

電脳サーキット アップグレードキット(100to300)

【電脳サーキット100を持っていて300にアップグレードしたい方向け】

アップグレードキット 100to300の内容

電脳サーキットを100をお持ちの方で、さらに合わせて300にアップグレードさせたいかたはこちら

電子ブロック 【電脳サーキット アップグレードキット100to300】 小学生 知育玩具 プレゼント おもちゃ 男の子 電子玩具 電子回路 学研電子ブロック 電気 パーツ 実験 電子 ブロック EX-150 電子ブザー snapcircuits Snap Circuits Jr. スナップサーキット

電脳サーキット アップグレードキット(100to500)

【電脳サーキット100を持っていて500にアップグレードしたい方向け】

アップグレードキット 100to500の内容

電脳サーキットを100をお持ちの方で、さらに合わせて500にアップグレードさせたいかたはこちら

電子ブロック 【電脳サーキット アップグレードキット100to500】 おもちゃ 小学生 プレゼント 男の子 電子玩具 電子回路 学研電子ブロック 電気 パーツ 実験 電子 ブロック EX-150 大人の科学 電気回路 電子ブザー snapcircuits Snap Circuits Jr.

電脳サーキット300

【小学校中学年のお子さんにおすすめ】

実験数:305通り

電脳サーキット100からさらにバリエーションが増えた305通りの実験ができる電子回路です!

主な追加パーツ

コンデンサー

(電気を蓄えたり放出するパーツ)

パワーアンプ

(スピーカーから音が出せるように増幅するパーツ)

可変抵抗器

(流れる電気の量を制限したり調整して電気をながれにくくするパーツ)

マイクロフォン

(音を電気信号に変換するパーツ)

高周波IC

(広帯域増幅用としてラジオで使用するパーツ)

発光ダイオード

(電気を流すと光を放つLEDチップが内蔵されているパーツ)

トランジスタ

(電気の流れをコントロールするパーツ)

アンテナコイル

(AMラジオを受信する為のアンテナ)

6Vランプ

(電気を流すと点灯する6V/0.5Aの豆電球)

実験例

  • 光で情報を伝達してみよう
  • ランプ付消防車音を出してみよう
  • PNPコレクターを作ろう
  • タッチブザーを作ろう
  • 動作感知器を作ろう

電脳サーキット アップグレードキット(300to500)

【電脳サーキット300を持っていて500にアップグレードしたい方向け】

アップグレードキット 300to500の内容

電脳サーキット300をお持ちの方で、さらに合わせて500にアップグレードさせたい方はこちら

電子ブロック 【電脳サーキット アップグレードキット300to500】 小学生 知育玩具 プレゼント おもちゃ 男の子 電子玩具 電子回路 学研電子ブロック 電気 パーツ 実験 電子 ブロック EX-150 電子ブザー snapcircuits Snap Circuits Jr. スナップサーキット

電脳サーキット500

【小学校高学年以上のお子さんにおすすめ】

実験数:511通り

さらに実験する種類が豊富になる継電器、変圧器、7セグメントディスプレイ、録音ICなどのパーツが加わった本格的なセットです!

録音や再生したり、FMラジオの仕組みを知ることができたり、さらにアラームタイマーを作るなど、より高度な電子回路が作れます! 

主な追加パーツ

FMモジュール

(FMラジオ受信機能のすべてが収められているパーツ)

アナログメータ

(電流や電圧を測定するパーツ)

継電器

(電流を断続させたり向きを変えたりして、他の回路のスイッチのON/OFFを自動的に行うパーツ)

変圧器

(交流の電圧を上げたり下げたりするパーツ)

サイリスタ

(電流が流れると起動するスイッチ)

7セグメントLEDディスプレイ

(7本の棒状LEDを使って自由に数字を表示させられる表示器)

録音IC

(デジタルボイスレコーダーで使用する録音用パーツ)

実験例

  • 録音、再生してみよう
  • FMラジオの仕組みを知ろう
  • 交流を直流に変換しよう
  • 7セグメントLEDディスプレイ
  • 電流の強さを確認しよう!
  • アラームタイマーを作ろう




電脳サーキットイルミナ

実験数:182通り

光ファイバーツリーや、蓄電プロペラ、ストロボICなどのパーツがセットされており、主に光と音の実験を182種類も楽しむことでができます。

音楽に合わせて光を躍らせたり、光でモーターの動きをコントロールしたり、さらにLEDに合わせて音を出すこともできるなんて楽しいですね!

実験例

  • 音楽に合わせて光を踊らせよう
  • 光でモーターの動きをコントロール
  • LEDに合わせて音を出そう
  • 光のダンスをコントロールしよう

電脳サーキット3D

実験数:159通り

電脳サーキット3Dでは、今までの平面だけでなく立体的に作ることができ、さらに家の形にして回路も組むことができるようになりました!

イルミネーションやプロジェクターなど、また今までのとは違ったたくさんの種類の実験が楽しめます♪

投影機(LEDプロジェクター)を使った実験をすると、壁に6種類の絵(宇宙・花火・水中の魚など)を投影することができます!

3Dならではの3Dメガネで飛び出す世界を見る実験などもできるので楽しいですね!

電脳サーキットバギー

実験数:23通り

ラジコンカーのリモート制御部分を作り、リモコンを使って実際に走らせることができます!

前進や後進、回転はもちろんのこと、タイヤで発電するなど色んな実験を試せます♪

自分で作った回路で実際に動かすことができるなんてとても楽しいですよね!

実験例

  • 光るバギーを作ろう
  • 2種類の音をだしてみよう
  • タイヤで発電してみよう
  • 音と光を楽しもう

知育玩具 【電脳サーキット バギー】 小学生 クリスマス 電子ブロック プレゼント 5歳 6歳 7歳 電子玩具 子供 男の子 電子回路 おもちゃ 学研 ラジコン 電子ブロック 電気 パズル ブロック EX-150 電気回路 snapcircuits スナップサーキット Snap Circuits Jr.

電脳サーキットグリーン

実験数:129通り

電脳サーキットの第7弾です!

太陽光発電・風力発電・水力発電・人力発電などの実験を通して電気の仕組みについて学べます。

お子さんにとっては電池を使わないで電気を作ることは不思議かもしれないですね!

コーラで発電をしたり、ハイブリットカーのしくみを学ぶなど楽しい実験がたくさんありますので、色んな発電方法を試してみましょう!

電脳サーキット プレイ

電脳サーキットはこのプレイで8種類目になります。

ゲームの回路を自分で組み立ててゲームを作ることができる電脳サーキットです。

文字を映し出すアーケードをつくってみたり、その文字を自分で文字を変えることもできます。

ゲームは記憶力を競う記憶ゲームやサイコロゲーム、ベースボールゲーム、トランプゲームなど20種類以上も作ることができます。

回路を完成させたらゲームで遊べるので家族やお友達と盛り上げれて楽しいですね♪

実験例

  • 高速ゲームアーケードを作ろう
  • ラッキーなぞろ目(電子サイコロを回します)
  • ホームランダービー(ホームランの数を競うゲーム)
  • 2進化10進数(1〜7までの数字が二進数である発見)

電脳サーキットの説明書は?

説明書は、全てのセットに付属しています。

日本語訳なので、すこし気になる部分はありますが、とても分かりやすく書いてあります。

実験する種類の全てに説明が記載されており、実際の回路は写真や絵がありますので、お子さんが一人で見ながら作ることができます。

また、回路を作ってからそのままで終わるのと、さらに続けて実験をすることもあるので、できれば小学校低学年のお子さんまででしたら、回路を作成したら一緒に実験をすることがないか確認した方が見逃さないので良いと思います。

 

一つ一つの実験のところにチェックボックスがありますので、我が家では、一つ作って実験が終わったら私がチェックするようにしています。

そうすると、どこまで実験が終わったのか分かりやすいですし、チェックが増えることで達成感も味わえますよ♪

 

電脳サーキットは大人でもワクワクしてしまう実験ばかりですよね!

子供のおもちゃとは思えないほど実験の種類が豊富で、私も息子と一緒に楽しんでいます♪

販売店はどこにあるの?

実際にお店で見てみたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

あまり家電のお店でもみかけないので、どこで売ってるのか気になりますよね!

ただ、電脳サーキットは海外で開発された商品なので、あまり国内に販売店がないのが現状です。

そうはいっても、どこかで売っているかもしれないので調べてみました。

 

まずは、おもちゃといえばトイザらスですよね!

トイザらスのインターネットや店舗で探してみましたが見つかりませんでした。

おもちゃもある電化製品屋さんのヨドバシカメラやビックカメラならあるか見てみましたが、やはり見つかりませんでした。

 

もし、また見つけましたら追記しますね!

もちろん、インターネットからであれば、上のAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングから購入することができますよ♪

 

追記

東京都台東区上野にあるおもちゃ店「ヤマシロヤ」さんに電脳サーキットの取り扱いがあるそうです。

近くに方は購入することができますが、やはりまだまだ販売店は少ないようですね。

電脳サーキットを購入した感想(口コミ・評判)

我が家では、息子が6歳の誕生日の時におじいちゃんおばあちゃんからゲームソフトをプレゼントされていたので、何か他に楽しくて勉強にもなるものがないか探していました。

そこで、どうやら電脳サーキットという商品が人気だということを知り、息子にプレゼントしました。

 

最初に電脳サーキットをプレゼントした時に息子が言った言葉は、「これなあに?早く開けてみたい!」でした!

元から欲しがっている大好きなゲームソフトならその場で大喜びでしょうが、幼稚園児にとってよく分からない商品ですよね!

残念がるわけではなく、何かプレゼントされて嬉しいけど、よく分からない。何だろう、ワクワク♪という感じでした♪

 

電脳サーキットをさっそく開けてみましたが、幼稚園児にとって最初は遊び方が分からない様子でした。

一つ目の実験を私が説明しながら教えると、「やり方わかった!かして!」とすぐ電脳サーキットを奪われました(笑)

次からは自分で試行錯誤しながら作るようになり、次第に説明書を見て簡単に作れるようになりました!

ですので、小学校低学年のお子さんでしたら、確認の意味でも最初は親御さんが一緒に作ってみると良いと思います。

 

息子は一つの実験が完成するたびに達成感を味わい、すぐまた次の実験に移るなど、ワクワクして楽しんでいる様子に「購入して正解だったな♪」という気持ちになりました。

自分で作った電気回路でプロペラを飛ばすことができて嬉しかったのでしょうね。不思議そうに何度も繰り返し遊んでいました。

 

電脳サーキットには宇宙音、パトカー音、マシンガン音、救急車音と音の種類もたくさんあるので、回路が完成して音が鳴った時に面白いです♪

また、「光センサーでランプをコントロールしよう」という実験では、フォトレジスタというセンサーに光が当たるとランプが点灯する実験ですが、息子と暗い場所に行き、センサーに鏡や白いもので光を反射させてランプを点灯させたり大盛り上がりしました♪

 

普段の生活でなかなか知ることのできない直列や並列、抵抗のこと、さらにセンサーに集まる光の違いでランプの光の強さが変わるなど、楽しみながら実際に体験することができてなかなか良い商品なのではないかと思いました。

 

 

いかがでしたか?

お子さんの誕生日やクリスマスプレゼントなどにいいですよね!

また、種類が豊富にあり、実験することができるセットなので自由研究にも最適です♪