【高橋書店】なぜ?どうして?シリーズの本15冊 楽しく学ぼう!
- 2018.11.01
- おすすめ学習本・読書について
私たちの身の回りにはたくさんの不思議がありますよね!
お子さんがいる方はなぜ?どうして?とたくさん聞かれることでしょう。
不思議なことは生き物や社会について、地球のことなど、考えるだけでもたくさんあります。
それを解決してくれるのがなぜ?どうして?シリーズです!
今回は、特に人気な「高橋書店」で出版されているなぜ?どうして?(楽しく学べるシリーズ)を紹介したいと思います!
- 1. なぜ?どうして?(楽しく学べるシリーズ)高橋書店
- 1.1. こころのふしぎ なぜ?どうして?
- 1.2. 続・こころのふしぎ なぜ?どうして?
- 1.3. 日本のふしぎ なぜ?どうして?
- 1.4. 世界のふしぎ なぜ?どうして?
- 1.5. 地球のふしぎ なぜ?どうして?
- 1.6. 宇宙のふしぎ なぜ?どうして?
- 1.7. たのしい!かがくのふしぎ なぜ?どうして? 1年生
- 1.8. しゃかいのふしぎ なぜ?どうして? 1年生
- 1.9. たのしい!さんすうのふしぎ なぜ?どうして? 1・2年生
- 1.10. ことばのふしぎ なぜ?どうして? 1・2年生
- 1.11. たのしい!科学のふしぎ なぜ?どうして? 2年生
- 1.12. 社会のふしぎ なぜ?どうして?2年生
- 1.13. たのしい!科学のふしぎ なぜ?どうして? 3年生
- 1.14. 社会のふしぎ なぜ?どうして?3年生
- 1.15. 科学のふしぎ なぜ?どうして? 4年生
なぜ?どうして?(楽しく学べるシリーズ)高橋書店
こころのふしぎ なぜ?どうして?
「どうしたら、やさしくなれるの?」
「「じゅみょう」って何?」
「にがてなことはあきらめちゃ、ダメ?」ほか
相手の気持ちが分かる子供になってほしいと思っていても、親の言うことだと子供になかなか伝わらなかったりしますよね。
そのな時にはこの本がおすすめです!
人の感情や倫理観、家族やお友達との付き合い方が子供にも分かりやすく説明してありますので、人の気持ちを考えることがまだ難しいお子さんや、お友達がたくさん欲しいお子さんなど、心を育む良い一冊ですよ!
続・こころのふしぎ なぜ?どうして?
「どうすれば、しあわせになれるの?」「人間って、何?」
「自分は、何のために生まれてきたの?」ほか
大人気でベストセラーになった「こころのふしぎ なぜ?どうして?」の続編です!
続編ということで、今回は内容が深めです。
購入するなら、「こころのふしぎ なぜ?どうして?」からの方が良いでしょう。
大人でも答えに困るような「今日と明日のちがいって、何?」や、「世界中の人がしあわせになるほうほうって、ないの?」などの疑問に分かりやすく説明し、考える楽しさを教えるきっかけにもなります。
また、「さいだいのてき、「メンドウクサイ」はこうやってたおす!」というページでは、宿題やお手伝いなど面倒くさい時に打ち勝つ方法を記載しており、子供の素直な心に向き合う良心的な一冊です。
日本のふしぎ なぜ?どうして?
「忍者はどんなふうに戦うの?」
「貴族って、なに?」
「どうして日本は戦争をしたの?」ほか
私たちが普段当たり前に過ごしている習慣やしくみでも、子供達にとっては不思議に思うことがたくさんあります。
それは、今までの歴史や風習に関係していることが多く、それを色んな視点から紐解いていく本なのです。
楽しいイラストと分かりやすい説明で、日本の文化や心、社会のしくみや日本の歴史の流れについてなどを覚えられます。
世界のふしぎ なぜ?どうして?
「この世界は、どうやってはじまったの?」
「宗教って、なに?どうしてできたの?」
「世界には、そんなルールがあるの?」ほか
200万部を突破した「たのしく学べるシリーズ」が世界版を出版しました!
世界のふしぎ、くらしのふしぎ、国のふしぎ、平和のふしぎなど盛り沢山な一冊です!
世界にはどんな国があって、どんな人々でどんな考え方をしているのかを学び、世界を身近に感じられるようになります。
学校でも教えてくれないなぜにも丁寧に教えてくれますよ!
地球のふしぎ なぜ?どうして?
「地球はいつどうやって生まれたの?」
「人はどうして地球の上に立っていられるの?」
「もしも海の水がサイダーみたいにあまかったら?」ほか
地球にある大地や空、海のふしぎから、もし地球からカビがいなかったら?などの地球にまつわる様々なふしぎを網羅している一冊です。
微生物のしくみなど、子供達が分かりづらい所でも豊富なイラストと丁寧な説明でとても理解しやすくなっていますよ!
また、自由研究のヒントが5つも掲載されているところも嬉しいポイントですね!
宇宙のふしぎ なぜ?どうして?
「宇宙って何?」
「どうして星はきらきらしているの?」
「人は、どうやって月に行ったの?」ほか
宇宙は大人でも不思議がいっぱいですね!
太陽と惑星のふしぎや、宇宙の仕事のふしぎなど、普段関わることのない世界を知ることになるでしょう。
惑星をキャラクターで紹介するという工夫がされているので、どういった特徴があるのかなども分かりやすいですね!
宇宙といっても、星座のお話や七夕などの行事、お月見のことなど身の回りのふしぎも掲載されていますよ!
たのしい!かがくのふしぎ なぜ?どうして? 1年生
「シマウマの しまは なんのために あるの?」
「かみは なにから できているの?」
「ちきゅうを ほっていったら うらがわに出るの?」ほか
もくじ
- 生きもののふしぎ
- くらしのふしぎ
- からだのふしぎ
- たべもののふしぎ
- ちきゅう・うちゅうのふしぎ
しゃかいのふしぎ なぜ?どうして? 1年生
「なんで ものには 名まえが あるの?」
「なんで お正月に おせちりょうりを たべるの?」
「むかしの 子どもは どんなあそびを していたの?」ほか
もくじ
- くらしのふしぎ
- 学校のふしぎ
- たべもののふしぎ
- 日本のふしぎ
- せかいのふしぎ
- しごとのふしぎ
たのしい!さんすうのふしぎ なぜ?どうして? 1・2年生
「どうして、算数をべんきょうするの?」
「この世でいちばん大きな数って、何?」
「かくれんぼと算数って、かんけいあるの?」ほか
もくじ
- 算数のふしぎ
- すごい数のふしぎ
- じつはこれも算数?のふしぎ
- みぢかな数のふしぎ
- 形のふしぎ
- 時間のふしぎ
ことばのふしぎ なぜ?どうして? 1・2年生
「言葉をさいしょに話した人はだれ?」
「なんで、わざわざ漢字をつかわないといけないの?」
「「。」「、」って、どうやってつかったらいいの?」ほか
もくじ
- 言葉のふしぎ
- 名前のふしぎ
- 漢字のふしぎ
- 外国語のふしぎ
- 文章のふしぎ
たのしい!科学のふしぎ なぜ?どうして? 2年生
「ちきゅうはどれくらい大きいの?」
「ネコの目が光るのは、なぜ?」
「けいたい電話は、どうして話せるの?」ほか
もくじ
- 生きもののふしぎ
- くらしのふしぎ
- 体のふしぎ
- きかいのふしぎ
- ちきゅう・うちゅうのふしぎ
社会のふしぎ なぜ?どうして?2年生
「コマーシャルは、なんであるの?」
「せかいの人はどんなものを食べているの?」
「神社とお寺は何が違うの?」ほか
もくじ
- くらしのふしぎ
- はじまりのふしぎ
- ふしぎのふしぎ
- 日本のふしぎ
- せかいのふしぎ
- しごとのふしぎ
たのしい!科学のふしぎ なぜ?どうして? 3年生
「最初の生き物は、どうやって生まれたの?」
「人間はどうして、2本足で立っているの?」
「人間は火星に住めるの?」ほか
もくじ
- 生き物のふしぎ
- くらしのふしぎ
- 体のふしぎ
- はじまりのふしぎ
- 地球・宇宙のふしぎ
社会のふしぎ なぜ?どうして?3年生
「税金って、何?」
「総理大臣って、いつも何をしているの?」
「一万円さつの人は、そんなにすごい人なの?」ほか
もくじ
- 生活のふしぎ
- せいじ・けいざいのふしぎ
- 偉人のふしぎ
- 日本のふしぎ
- 世界のふしぎ
- 仕事のふしぎ
科学のふしぎ なぜ?どうして? 4年生
「いろいろな生き物は、いつ生まれたの?」
「地球は回っているのに、どうして目が回らないの?」
「地球みたいに人が住んでいる星って、ほかにないの?」ほか
もくじ
- 進化のふしぎ
- 地球・宇宙のふしぎ
- 体のふしぎ
- しくみのふしぎ
- 科学者のふしぎ
いかがでしたか?
たくさん種類が多くて迷ってしましますが、まずはお子さんに合った学年や、興味のある分野から選ぶと良いですよ!
関連する記事はこちら
コメントを書く